和の心 wanokokoro

For Advanced

感謝を「すみません」で表す日本人の心

感謝を「すみません」で表す日本人の心

あなたが日本に来たことがあるなら、 日本人の口から一度は「すみません」という言葉を聞いたことがあると思います。 実際は一度どころではないでしょう(笑)   みなさんも知っての通り、「すみません」には ”I’m sorry” と ”Excuse me” の意味があります。 そしてもうひとつ、”Thank you”。 全部で三つの使い方があるんです。   でも、”Thank you”として使う「すみません」は日本人の間でも時々議論になります。 「すみません」をネガティブに感じる人もいて、感謝を伝える場合には「すみません」より「ありがとう(ございます)」を使ったほうがいいと考える人もいます。「ありがとう(ございます)」を使ったほうが単純に感謝の気持ちだけを表せてポジティブな印象が強いのかもしれません。 でも実際には「すみません」と「ありがとう(ございます)」は微妙な使い分けがあるんです。 そこでちょっと例を出してみます。 ①あなたは道で財布を落としました。知らない小さな女の子がそれを拾って手渡してくれました。 ②あなたは道で財布を落としました。知らない年上の人が財布を拾って手渡してくれました。 ③あなたは道で財布を落としました。知らない同い年ぐらいの人が財布を拾って手渡してくれました。 ④友達が旅行のお土産をくれました。 ⑤あなたの大学の教授が旅行のお土産をくれました。   あなたは①~⑤の状況で、何とお礼を言いますか。 ①「ありがとう」 ②「すみません」か「ありがとうございます」。あるいは両方。 ③「すみません」か「ありがとうございます」。あるいは両方。 ④「ありがとう」 ⑤「すみません」か「ありがとうございます」。あるいは両方。 すべての人が同じように使うわけではないですが、たいていはこのように使い分けるのではないでしょうか。 自分より年上の人(あるいは地位の高い人)や初対面の人(あるいはあまり親しくない人)に「すみません」を使うことが多いです。「私のためにあなたの手を煩わせて申し訳ありません」という気持ちが含まれる「すみません」には敬意の度合いがより強いようです。   日本語には日本人の心の機微を表すための様々な使い分けがあります。 言葉の使い方はどんどん変化しますから、これから感謝を表す言葉がどのように変わるか分かりません。でも今は、感謝を伝えるために「すみません」を使う場面がたくさんあると思います。 もちろん、「すみません」を使わず「ありがとうございます」だけでも十分な敬意と感謝を表現できますから、心配無用ですよ^^。   単語…

「和の心」とは

「和の心」とは

こんにちは。 このブログを読んでくださってありがとうございます^^ これからいろいろな記事をブログにアップしていこうと思っていますのでよろしくお願いします。 そして、上級者のみなさんに向けての記事はすべて日本語で書くつもりです。 漢字が苦手な方は、読み仮名や意味を調べられるアプリを使ってみてくださいね。 ★おすすめのアプリ⇒ rikaikun   さて、本日第一回目の記事はこのサイトの名前「和の心」についてです。 「和」には、[Japanese(-style)]という意味があります。 「心」は[heart/mind/spirit]などという意味です。 日本語のレッスンを通じて、日本の文化や歴史、日本人特有の精神などについてもみなさんとシェアしていきたいと考えて「和の心」と名付けました。   そしてもうひとつ、「和」には[peace/harmony]という意味があります。 言葉や宗教や人種や生活様式などの違いを超えて調和のとれた平和な世界を願う心。 レッスンをする生徒さんたちとそんな心を分かち合いたいという思いも含まれています。   以上がこのサイト「和の心」の由来です。 これから「和の心」をよろしくお願いします!   単語 よみがな 意味 アップする ★ to post 上級者 じょうきゅうしゃ advanced ~と名付ける ~となづける to name 宗教 しゅうきょう religion 人種 じんしゅ race…